兵庫県立大学は平成16年に神戸商科大学、姫路工業大学、兵庫県立看護大学の県立3大学が統合し、開学しました。
2004年(平成16年) | 4月 | 兵庫県立大学開学 |
---|---|---|
4月 | 応用情報科学研究科開設 | |
5月 | 開学記念式典 | |
12月 | 地域ケア開発研究所開設 | |
2007年(平成19年) | 4月 | 会計研究科開設 |
4月 | 附属中学校開設 | |
4月 | 自然?環境科学研究所に森林?動物系開設 | |
2009年(平成21年) | 4月 | 淡路キャンパス(現:淡路緑景観キャンパス)開設 |
4月 | 緑環境景観マネジメント研究科開設 | |
4月 | 学生支援機構開設 | |
2010年(平成22年) | 4月 | 経営研究科開設 |
4月 | 政策科学研究所開所 | |
10月 | キャリアセンター開設 | |
2011年(平成23年) | 3月 | 大学本部を神戸学園都市キャンパス(現:神戸商科キャンパス)に移転 |
4月 | 神戸ポートアイランドキャンパス(現:神戸情報科学キャンパス)開設 | |
4月 | シミュレーション学研究科開設 | |
4月 | 産学連携機構開設(現:産学連携?研究推進機構) | |
8月 | 防災教育センター開設(現:防災教育研究センター) | |
2012年(平成24年) | 4月 | 地域創造機構開設 |
2013年(平成25年) | 4月 | 公立大学法人化(公立大学法人兵庫県立大学設立) |
2014年(平成26年) | 4月 | 豊岡ジオ?コウノトリキャンパス開設 |
4月 | 地域資源マネジメント研究科開設 | |
11月 | 創立10周年?創基85周年 記念式典?記念講演会 | |
2017年(平成29年) | 4月 | 神戸防災キャンパス開設 |
4月 | 減災復興政策研究科開設 | |
4月 | 附属高等学校?附属中学校を設置 | |
7月 | 国際交流機構開設 | |
2019年 (平成31/明升体育_明升体育app-官网元年) | 4月 | 国際商経学部、社会情報科学部開設 |
9月 | 国際交流センター開設 | |
2021年(明升体育_明升体育app-官网3年) | 4月 | 社会科学研究科、理学研究科、情報科学研究科開設 |
2022年(明升体育_明升体育app-官网4年) | 4月 | 先端医療工学研究所開設 |
昭和4年、兵庫県立神戸高等商業学校として開校。昭和23年には、全国で初めての公立新制大学として神戸商科大学設置。昭和40年に大学院経営学研究科(修士課程)、昭和42年に大学院経済学研究科(修士課程)、昭和46年に大学院博士課程(経営学研究科?経済学研究科)設置。平成2年に神戸研究学園都市へ移転し、平成16年から兵庫県立大学へ移行。
昭和19年、兵庫県立高等工業高校として開校。昭和24年に工業系単科大学の姫路工業大学として発足。順次学科を増設し、平成5年には8学科体制へ。平成2年に理学部、さらに平成10年には環境人間学部を設置。平成9~11年にかけて、大学院工学研究科を設置。現在までに、約12,500名の工学士、約1,980名の修士(工学)、110名の博士(工学)を輩出し、平成16年から兵庫県立大学へ移行。
平成5年、国公立では初の看護系4年生単科大学として開学。平成9年に関西地区初の大学院修士課程、平成11年に大学院博士後期課程が開学。平成13年には兵庫県立看護大学附属研究所推進センターを設立。また、平成7年に発生した阪神?淡路大震災を契機に災害看護学会を発足。平成16年から兵庫県立大学へ移行。