学業成績や人物が優れ、経済的に困窮している学生の皆さんのために、貸与や給付の奨学金があります。
現在本学では、日本学生支援機構、地方公共団体及び民間育英団体の奨学金を取り扱っています。それぞれ、募集時期にキャンパスで掲示、ユニバーサルパスポート等でお知らせしますのでよく確認して下さい。
奨学金の給付を受けるためには、家計状況、学業成績等についての審査があります(内容は奨学金によって異なります)。また、奨学生に採用された場合でも、学業成績、修学態度等の状況から、奨学生として不適当と認められた場合は採用取消等の措置が取られる場合がありますので注意しましょう。
奨学生として採用された後に、休学、復学、退学、死亡、現住所及び保護者等の変更があった場合には、直ちにキャンパスの学務課等へ届け出てください。
大学で学ぶ意欲がありながらも経済的に困難な状況にある学生を対象に、2020年から国の高等教育の修学支援制度が導入されており、本学も支援の対象となっています。給付型の奨学金と授業料等の減免を併せて受けることができます。世帯収入や自宅通学か一人暮らしか等により支援の内容は異なりますので、詳しくは明升体育_明升体育app-官网ページで確認して下さい。
各種奨学金の申込資格や申込方法について掲載されています。
家計状況、学業成績等についての審査があります。
種別 | 貸与月額(希望金額を選択できます) | |||
---|---|---|---|---|
第一種(無利子) | 自宅 | 自宅外 | ||
20,000円 30,000円 45,000円 |
20,000円 30,000円 40,000円 51,000円 |
|||
第二種(有利子 * ) | 20,000円から120,000円で1万円単位で選択 |
種別 | 貸与月額(希望金額を選択できます) | |||
---|---|---|---|---|
第一種(無利子) | 修士?博士前期 | 博士後期 | ||
50,000円 88,000円 |
80,000円 122,000円 |
|||
第二種(有利子 * ) | 50,000円?80,000円?100,000円?130,000円?150,000円 |
※第二種奨学金の利率は、年3.0%を上限として変動します。
貸与期間中は毎年1回(12~2月頃)「奨学金継続願」を提出する必要があります。手続きを怠った場合や、学業成績が不振等の場合は奨学生の資格を失い奨学金の貸与が打ち切られる場合があります。
貸与終了後は返還の義務が生じます。
返還された奨学金は、新たな奨学生に貸与する奨学金の財源となりますので、定められた期間内に必ず返還しましょう。病気、進学等その他正当な事由があるときは、救済制度が設けられています(審査があります)。
各都道府県?市?団体及び民間育成団体の奨学金については、募集時期にユニバーサルパスポート等でお知らせしますので、こまめに確認して下さい。